事業承継支援センターについて

以前、このような相談を受けたことがありました。中小企業のオーナー経営者が亡くなったため、オーナーの長男であるわたしが事業承継をすることとなりました。しかし、法律にはうといため、どういった手続きをとればよいのかもわからず、事業承継支援センターに相談にいきました。そこでいろいろ教えていただいて事業承継支援センターの方がおっしゃるとおりに手続きをすすめました。 しかし、それまで会社には興味を示してこなか…

Read More

事業承継ファンドについて

事業承継ファンドというのをご存知ですか これは簡単に説明すると、企業のオーナーが、後継者に株式を譲渡する際の資金を支援するファンドのことで、中小企業の後継者への譲渡を支援するものです。職人技が要求される業界では一人前の職人となるまでかなり時間がかかってしまうなどの事情があって、後継者の育成がスムーズに進まないことがあります。 こうした原因から、中小企業の後継者不足が叫ばれて久しいですが、この問題を…

Read More

相続登記申請の委任状について

以前、このような相談を受けたことがあります。父が亡くなって相続が開始しました。法定相続人は、兄、姉、わたしの三人です。父の所有していた土地と住居について、相続登記をしたいのですが、ほかの法定相続人である兄と姉の委任状なしで相続登記を申請できるのでしょうか、という相談です。 この相談に対する正しい回答がわかりますか。実は法律上は、民法252条ただし書に規定されている共有物の管理の保存行為として、委任…

Read More

不動産贈与契約書について

不動産贈与契約書とは 人が亡くなると相続が開始します。では、遺言書とは別に不動産贈与契約書がある場合、どうすればいいかご存知ですか。相続と遺贈と死因贈与のちがいをご存知ですか。こうした法律問題は、自分がいざ直面してみるまではなかなか学ぶ機会もなく分からないことばかりなのではないでしょうか。相続は、相続人が相続開始時から相続財産の一切の権利義務を承継することで生じ、遺産分割協議という相続人の話し合い…

Read More

エンディングノートとは

エンディングノートというのを聞いたことがありますか エンディングノートとは、新しい形の遺言書で、万が一のときに備えて、家族への伝言、介護方法や葬儀の方法、財産について、自分について、いろいろなことを健康で元気なうちに書き留めておくものです。死というものは突然やってくるものです。ある日突然交通事故にあうかもしれないし、いきなり脳卒中で倒れて意識が戻らなくなるかもしれません。 エンディングノートとは、…

Read More

確定申告の際の死亡保険金について

交通事故や病気などで家族が亡くなって死亡保険金を受け取ったとき、確定申告はどうしたらよいのでしょうか。この場合、保険料の負担者、保険金受取人、被保険者がだれであるかによって、所得税、相続税、贈与税のいずれかの課税の対象になります。 では、所得税、相続税、贈与税はそれぞれどのような場合に課税されるかご存知ですか。これは非常に専門的な事柄ですので、確定申告の際の死亡保険金の扱いについて、わからない場合…

Read More

固定資産評価証明書請求の委任状について

 固定資産評価証明書ってなんですか 固定資産評価額というものをご存知ですか。土地や建物などの不動産を購入したり、保有したりすると、固定資産税や不動産取得税、登録免許税などの税金がかかります。固定資産評価額はこの税金の額を算出するときの基準となります。家族が亡くなって相続がおこったとき、被相続人(死亡した人のことです)から相続人に不動産の名義を変更する必要があります。このように相続で不動産の名義を変…

Read More

準確定申告の医療費控除について

準確定申告ってなんですか 準確定申告は、被相続人、すなわち死亡した人の所得税についての精算をおこなうための手続きです。被相続人が、確定申告が必要ない人だった場合には、準確定申告は必要ありません。通常の確定申告は、一年間に得た所得について、次の年の二月、三月の定められた期間内に所得を得た本人が申告するものです。しかし、申告すべき本人が一年の途中で死亡してしまった場合はどうすればいいのでしょうか。この…

Read More

中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律とは

中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律をご存知ですか。これは、中小企業の社長さんが亡くなって相続がはじまったときに注意しなくてはならない法律です。現在、中小企業の後継者難が問題となっていますが、たとえ後継者候補が存在したとしても、経営をスムーズに承継することは実は難しいのです。それは、民法に規定のある遺留分の問題が関係します。 たとえば、社長に子供が三人いたとして、長男に経営を承継させよう…

Read More

相続税の速算表について

相続税の速算表とは? 相続をすると、相続税を支払わなければなりません。相続税の対象となる財産は、動産、不動産のほかに、債権や現金、預貯金、有価証券、特許権などの無体財産権などさまざまなものが含まれます。ただし、相続税の対象となった財産から借り入れなどの債務や葬儀費用、その他の非課税財産を控除することができます。相続税を算出する際に参考になるのが相続税の速算表です。 相続税の速算表は、税制改革によっ…

Read More