国税庁ホームページで、路線価図等閲覧が可能です

路線価とは

路線価とは、相続における宅地(建物を建てるための土地)の評価方法の一つです。相続では、いろいろな種類の財産を評価して、評価額を算出する必要があります。しかし、それらを常に公平に評価することは非常に難しいため、国税庁は財産評価基本通達を定めています。それに基づいた宅地の評価方法が路線価方式です。

主に市街地においては、各路線(道路)に接する宅地に対してそれぞれ路線価が設定されています。その路線価を実際の宅地面積に掛けることで評価額を算出できます。路線価方式が適用されない地域では倍率方式を用いて、固定資産評価額に評価倍率を掛けて計算します。

路線価図等閲覧

路線価は毎年変動するので、その年ごとに調べる必要があります。そこで、国税庁のホームページにおいて、路線価図等閲覧が可能となっています。さらに、税務署においても路線価図等の閲覧が可能です。相続において、財産がどの程度の評価なのかを知るには、路線価図を調べたり、評価倍率を調べたりして、その土地ごとに評価額を計算する必要があります。

宅地の評価以外にも、相続では多くの財産を承継するため、その評価方法が様々あります。相続税を算出するうえでも財産の評価は必須ですので、もしご不明な点などがありましたら、ぜひ専門家である弁護士までご相談下さい。